塩水選しました

私たちのお米は「秋晴れ」という品種です。
これは50年以上前に愛知県の試験場で開発された品種で、コシヒカリと違ってさらっとした食感で、ササニシキに近いものがあります。
玄米を炊くときには内なべ付きの圧力鍋で、浸水しないで炊くと逆にモチモチした食感になります。
白米でも玄米でも冷めても美味しいと評判です。

今では栽培する人はほとんどいないので、うちで種を継いでいます。
昨年のモミから種もみを選別する塩水選という作業を昨日やりました。

種もみの中には実入りが少なく軽いものがありますが、そんな種は発芽しないことが多いので、選別して実入りが良い、重いものだけを種まきします。

塩水選

用意するものは、塩、ザル、生卵など。

塩水選

大きな桶に塩水を作りますが、比重が1.13になるようにする必要があります。
生卵を泳がせて、頭が少しでる程度の塩水がだいたい比重1.13なので、その目安になります。

塩水選

種もみを入れてかき混ぜます。

塩水選

浮いて来たモミは、軽くて実入りが少ないのでザルですくって捨ててしまいます。

塩水選

沈んだ種もみはネットに入れて小分けにします。

塩水選

立ち枯れ病、イモチ病などを防ぐためには、種もみを消毒することが有効です。
普通は農薬で消毒しますが、うちでは60度のお湯に10分間ひたすことによって消毒します。
温湯消毒といいます。

塩水選

乾燥している種もみを発芽するには、充分に水を吸わせなくてはなりません。
来月なかばのモミまきの日まで、流水にさらして充分に水を吸わせます。
浸種といいます。

毎年春先に塩水選をすると、いよいよ稲作が始まるという気持ちになります。

 



コメントを残す